git add -u
-
- バージョン管理されていて、変更があったすべてのファイルが
add
される
(変更されたファイル、削除されたファイル) - バージョン管理されていないファイルは
add
されない
(新しく作られたファイル)
- バージョン管理されていて、変更があったすべてのファイルが
git add ファイル名orディレクトリ名
-
- バージョン管理する(変更履歴を残したい)ファイル・ディレクトリを登録する。
- ディレクトリ名を指定すると、中にあるファイルがすべてステージに登録される。
- 複数のファイル・ディレクトリをまとめて登録する場合は、半角スペースの後にファイル名・ディレクトリ名を記述。
git commit -m "変更内容を書く"
- ステージに登録(add)されているファイルの変更内容が保存される。
git commit --amend --no-edit
- ステージに登録(add)されている内容を直前のコミットにまとめて保存する。commitした後に追加修正等してその内容も直前のコミットに含めたい場合に便利。
git log
- gitの過去ログを確認する。ログ一覧から抜けるには「Q」キーを押す。
- 変更されたファイル名も見たい場合は、オプション「git log –name-status」を設定する。
git status
- gitで管理されている対象ファイルのgit上での状態を確認する。
- commitされた状態
- git addされたトラッキング状態
- git addされる前のアントラッキング状態
過去のバージョンに一時的に巻き戻し、その後、また最新バージョンに戻す
いくつか方法があるが、これが一番カンタンそう。
- 巻き戻し
git checkout 戻りたいコミット名(予めgit logコマンドで調べてコピーしておく)
- また最新バージョンに戻る
git checkout master
git init
リポジトリを新規に作成する。
プロジェクトをバージョン管理する際、最初に実行するコマンド。
git ls-files
gitで管理されているすべてのファイルを一覧表示する。
つづりは、エル エス(ls)で始まる。アイ エスではない。
git reset --hard
「まだaddしていない修正・変更をすべて取り消して直前のコミットに戻りたい」という場合に使った。
git的にいうと「作業ツリーの内容をHEADの状態に戻す」となる。
もちろんgit reset –hardは、ステージした内容もすべて捨てて直前のコミットに戻る。
.gitignoreファイルを置く場所は.gitフォルダの中ではない。
git reset HEAD file_name
特定のファイルのgit addを取り消す。
コメントを残す